

法人概要
公益財団法人こころすこやか財団
所在地
〒039-1104 青森県八戸市尻内町字島田14-1
お問合せ先
TEL:0178-27-7094
FAX:0178-38-1015
e-mail:info@kokorosukoyaka.org
設立年月日
平成20年10月2日
公益法人認定:平成24年4月1日
代表理事
松倉 典子(matsukura noriko)
事業内容
公益目的事業
障がい者・高齢者・認知症者が安心して暮らせる地域づくり事業
(1)障がい者・高齢者・認知症者を支援する事業
(2)障がい者・高齢者・認知症者に関する普及啓発事業
設立趣意書
わが国は経済的な成長を基盤にさまざまの分野で発展を遂げて、先進諸国のひとつとして数えられるようになりました。
その一方で、社会全体として急激なストレスの増加や少子高齢化による影響など、様々の精神的な問題を抱えるようになってきています。
とくに、自殺・ひきこもり・虐待・精神疾患による重大犯罪といった社会的な現象や、統合失調症・うつなどの気分障害・不安障害・睡眠障害・アルコール依存・認知症・発達障害などの精神疾患の、予防と治療そして障害の支援といった問題が大きく注目されてきています。
昨今の脳科学の進歩は、脳の活動を次々と明らかにして、これらの精神的な不調を脳機能の障害によるものとして解明しつつあります。また、治療方法や障がいを残遺しても、早期に回復して社会の中で生活が出来るような仕組みが作られつつあります。
しかし、それらの仕組み作りは端緒についたばかりで、充分なものではありません。これらの精神疾患の治療と研究を推進し、精神障害の社会における生活支援をさらに充実させるための 活動が求められています。
また、心の健康を維持・増進していくための知識の普及啓発や、精神疾患と精神障害に対する社会的な偏見差別の除去などの精神保健活動も、おおきな課題となっています。
このように、脳とこころの問題に焦点をあてて、認知症を含む精神疾患関連の予防と治療および研究に関する活動と、主に精神障害者を中心のした障がい者や認知症高齢者の社会生活の全般的な支援活動をおこない、また心の健康を普遍化して、偏見を無くした心豊かな優しい社会づくりをめざし、社会に貢献するために篤志を募り、本財団を設立することとします。
本財団の事業内容は、精神疾患および精神障害を対象とした、研究活動・啓発活動・人材育成教育活動などと、障がい者の社会生活の支援としての、就労支援や訓練・生活の場や環境の提供・社会参加の促進・権利擁護などの活動を中心に、関連する様々の課題に取り組んでまいります。


リンク
独立行政法人 福祉医療機構が運営する福祉・保健・医療の総合情報サイトです。
青森県庁のホームページです。
八戸市のホームページです。